お口の健康維持には子供のころからのケアが重要です
お子様の歯「乳歯」は、大人の「永久歯」に比べて歯質が弱く虫歯になりやすい歯。そのため、大人以上に毎日の歯のケアが大切です。
「どうせ永久歯に生え変わるから、虫歯になっても大丈夫」と、あまり気にかけていない親御様もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違い。乳歯の虫歯が悪化して抜歯になった場合、下から生えてくる永久歯が、空いているスペースに向けて傾いて生えてしまうなど、歯並び・咬み合わせに悪影響をおよぼすこともあるのです。
日吉本町、綱島の歯医者「エール歯科クリニック」では、お子様の歯を守るためのサポートをいたします。お子様のお口のことで気になることがありましたら、些細なことでもお気軽にご相談ください。
お子様の歯を虫歯から守るポイント
1.おやつの取り方に気をつける
虫歯は、食べものの糖分が生み出す「酸」によって歯が溶かされた状態を指します。そのため、虫歯を予防するには、原因となる糖を口腔内にできるだけ留めず、酸にさらされる時間を少なくすることが重要です。もし、だらだらとおやつを食べる習慣がある場合、お口のなかが長時間酸性になり、虫歯にかかるリスクは高まってしまいます。そのため、おやつは時間を決めることと、飲み物は口腔内の糖を洗い流す意味も含め、お茶やお水にするのをおすすめします。
また、虫歯になりにくい砂糖不使用のお菓子やキシリトール入りのガム・飴などをおやつに取り入れてみるのもいいでしょう。
2.家族からの感染に気をつける
生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には虫歯菌は存在しません。実は、子供が虫歯になる原因は、ご両親など、ご家族にもあるのです。スプーンやコップなど、同じ食器を使ったり、口移しやキスをしたりすることで、ご家族の口腔内にある虫歯菌がお子様にうつってしまいます。かわいいお子様とのふれあいはもちろん大切ですが、口を介するスキンシップは避けるようにしましょう。
3.食後のケアを忘れずに
虫歯予防のためにもっとも大切なのは、やはり毎食後のブラッシング。お口のなかに糖分を残さないよう、くまなくみがくことを心がけましょう。もし、どうしてもブラッシングができない状況の場合は、うがいをするだけでも効果がありますので、忘れずに行いましょう。
こんなクセありませんか?
指しゃぶりなど、お子様が日常的に行っているクセが歯並びや顎の関節に悪影響をおよぼすことをご存知でしょうか? 将来的なお子様のお口の健康を考えるなら、以下のようなクセを改善させるよう心がけましょう。
クセ | 考えられる影響 |
---|---|
指しゃぶり | 指しゃぶりをすることで、指が前歯を押しつづける状態になるため、出っ歯や受け口にといった不正咬合を引き起こすリスクがあります。 |
爪を咬む | 衛生的でないこともちろん、詰めのように硬いものを咬みつづけることで、前歯が前に出てしまい、歯並びを乱す可能性があります。 |
唇を咬む | 上の歯で下唇を咬むクセがある場合、顎が前に出て、受け口になることがあります。 |
頬杖 | 頬杖をつくクセがあると、片方の顎に過度な負担がかかることになり、咬み合わせに影響が出ることがあります。 |
歯ぎしり | 睡眠中の歯ぎしりは、起きているときの数倍の力で咬みしめるため、歯を必要以上にすり減らしたり、顎の関節に負担をかけたりしてしまいます。 |
うつぶせ寝 | 顔を下にすることで、顎に不要な負担がかかり、歯並びや咬み合わせを乱すことがあります。 |
小児歯科処置メニュー
定期検診 | |
---|---|
お口のなかの状態は日々変わりますが、それを把握するのは、お子様ご自身はもちろん、親御様でも困難です。定期的に歯科医院にお越しいただき、チェックするようにしましょう。 |
ブラッシング指導 | |
---|---|
お子様は成長の過程にあり、年齢や永久歯への生え変わりの状況によって適切なみがき方は異なります。当院では、お子様へ適切なブラッシング方法を指導するとともに、親御様への仕上げみがきのコツもお伝えしています。 |
フッ素塗布 | |
---|---|
歯質を強化する働きを持つフッ素を歯の表面に塗布します。フッ素には、歯の再石灰化(溶け出した表面のエナメル質を修復する作用)を促すため、この処置を行うことで、ごく初期の虫歯が治ることもあります。 |
シーラント | |
---|---|
奥歯の溝は、食べかすが溜まりやすく、かつブラッシングが行き届きづらい箇所です。シーラントは、この溝をレジン(歯科用プラスチック)で埋める処置。原因となる物質を物理的に遮断することで虫歯を予防します。 |